🪖 Own the battlefield in miniature – assemble history, paint your legacy!
The Tamiya 35386 1/35 Military Miniature Series kit offers a detailed plastic assembly model of a mid-WWII German machine gun team, featuring MG34, MG42, and MP40 armed soldiers. Designed for ages 15+, this unpainted kit requires adhesives and paints sold separately, measuring 3.8 x 26 x 16 cm and weighing 150g, perfect for collectors and hobbyists aiming for authentic military dioramas.
Model Number | 35386 |
Number of Pieces | 1 |
Batteries Required? | No |
Batteries Included | No |
Material Type(s) | Plastic |
Target Gender | Unisex |
Manufacturer recommended age | 15 years and up |
Release date | July 13, 2024 |
Item model number | 35386 |
Product Dimensions | 3.8 x 26 x 16 cm; 150 g |
ASIN | B0D1X82C7V |
フ**ー
精密
タミヤの古いキットと比べると良くリアルにできています。」
橘**仁
昔のキットよりも精密
軍服のしわや姿勢など凄く自然に作り込まれてる
ま**う
銃声が!
確実にその姿が現れます。昔見ていたTVドラマのコンバット!で響いていた発砲音がそのまま聞こえてくるようでした。
P**7
タミヤの本気
中学生の頃に初代のドイツ 機関銃チームのキットを組立てたことがあります。1/35MMシリーズ のNo.38で1974年発売ですからもう50年前のことになります。当時MMシリーズが全盛期を迎えようとしていたころで海外での評価も高く、それまで海外製は1/32が主流でしたがタミヤのスケールに合わせ以降1/35になったほどの勢いでした。しかし付属しているフィギュアの評価は芳しくありませんでした。顔が大きすぎて彫りが浅い(ヨーロッパ人なのにアジア人の顔)、顔が皆同じで表情が乏しいなど海外誌に書かれていました。確かに海外製は出来はともかくポーズを含めて表情豊かと感じていました。それから数十年経ってしまいましたが、新作のNo.386ドイツ 機関銃チーム・・最近の3Dスキャンによる造形の凄さを伝えてくれます。ランナーに付いたパーツ群を見るだけで、タミヤの老舗としての本気度を感じさせてくれます。今から見ると初代が表情の乏しさから機関銃を構えて待機中と感じさせるのに対し、今作は戦闘真っ最中の緊張感が溢れています。銃器の出来栄えもさることながら、発射による銃床の反動を肩で受けている、顔をやや傾け照準器を食い入る様に見ている(しかもヘルメットがやや浮いて傾いている!)、「敵弾よ俺に当たるな」とばかり地面に張り付た姿勢でベルトリンクの給弾補助をしている、など全てが戦闘中のリアルさを伝えてくれます。また携行装備品が体のラインに合うように造形され、以前のように体から浮いている違和感もありません。私のお気に入りは叫びながらMP40を構えている兵士(ストックを展開して射撃状態のMP40は記憶ありません)ですが、かつてのTVドラマのコンバットのシーンを思い出してしまいました。銃にスリングパーツが付くのも、時間の問題かな・・・今だ戦争中の国があり、こんなお気楽なことを書いているのは不謹慎とは思いますが、リアルな出来栄えがゆえに戦争の虚しさも感じさせるプラモとしても秀作だと思います。戦闘機や戦車が戦争している訳ではありません。人が殺し合いをしているんだ!そう感じさせるプラモです。そして、かつてドイツ 機関銃チームのキットを組んだあなたも、ぜひ手に取って違いを感じてほしいです。
H**E
MG34の三脚銃架が精密で良い
フィギュアの造形は文句なしにリアルで良いが、装備品もシャープで、特にMG34の三脚銃架が精密で良い。MG34は少し前に発売された同じく大戦中期の「ドイツ歩兵セットNO.371」にも附属するが、三脚銃架はない。銃架のパーツが細かく、ランナーから切り離す際に、破損注意。また、MP40を立て膝で撃つ下士官の口が開いているので、私のようなビギナーには口の中の塗装が難しい。兎に角、ドイツ軍推しなら、買っておこう。
エ**サ
タミヤクオリティ
さすが最新のタミヤMMです。シワのより具合、ポーズ完璧です。近くに戦車はいりません。このキットだけで戦場のワンカットが完璧に出来上がります。
ア**ン
モールドが甘く読み取りにくい
小火器アクション有りの3Dスキャンシリーズを待っていたのでそこはこのキットの発売は嬉しいです。でも、35371や35382と比較してモールドが甘く、非常に読み取りにくくなっています。たとえばY字サスペンダーやガスマスクケースのストラップのモールド沿いになぜか太く深い溝があり、これがモールドを殺してしまっている部分もみられます。特にY字サスペンダーの各部金具モールドは省略の程度が大きく、こだわるならモールドを自分で起こす必要があります。あと、せっかくMG42があるのに、フォルム的にも大きな要素であるコッキングハンドルの省略は何故でしょう?三脚銃架のパーツ構成と出来の良さを考えると、この省略は理解しがたいマイナスポイントです。説明書やランナーを見て探してしまいました。35371や35382が凄かっただけに、残念なところが結構ありました。でもガレキではない量産プラキットであることを考えると全体的に素晴らしいことには違いなく、残念ポイントをマイナスしても、それでも星4つと評価しました。
Trustpilot
2 months ago
5 days ago