Deliver to DESERTCART.SN
IFor best experience Get the App
M**R
Five Stars
Use in the morning to bring down puffiness.
ど**ず
いい感じ・・・・かな?
正直即効性は感じませんが、何日か使い続けて気が付いたのは、瞼のゴリゴリ(老廃物?リンパ?)が極端に減ったことです。この商品を使用する前から、毎日ゴリゴリ、つぶしてはいたのですが全くなくなる気配はなかったので、の商品の可能性が高いです。ワンプッシュを半分にして両目1回分として使用しています。他の方のレビューにあるように、最初は使いづらかったのですが、今は特に気になりません。でもプッシュの仕方によっても出る量が違う、ということはあります。まぶたと目の下につけていますが、どちらもスッとなじんで潤うのは確かです。重い感じもありませんし、非常に使いやすいと思います。おそらくリピートすると思います。出来ればこちらの商品、ラインで使ってみたいですね。
L**E
臭いに閉口・・・そして追記
●追記●先日レビュー投稿後、使い心地に変化がありましたので追記します。猛烈な痒みがありましたので、已む無く使用中止にしました。本品だけではなく、万人受けする物は存在しないと思いますので自分に合う物を見つけることが、大事なのだと改めて感じました。今回のことは、おそらく・・・ですが、私は超敏感肌の上に今の季節(秋の花粉症の時期)は、特にお肌も敏感に傾き体調不良も起きますので何らかの成分がマッチしていなかった結果だと思います。経験上でもアイケア品は、一番お肌が敏感な部分に使用の物なので注意が必要です。只、先日記載しました『箱を開封前からの酸化オイルの臭い』については非常に気になっている事は確かです。外れの品が当たったのかも知れません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先ず、届いて開封前から箱から酸化したオイルの臭いがした事には少々閉口しました^^;酸化した臭いが漏れているのは初の経験です。コレって?もしや不良品?と最初は疑問も抱きました。次に、何度プッシュしても全く中身が出て来ない事にも困惑しました。縦に横に色々な向きにしてもダメで、説明書も一切入っていませんので仕方なく、蓋を開けると異常に短いポンプ部分を発見・・・逆さにして何十回もプッシュして、やっとこさ中身が出て来ました^^;一度出てくると・・・次回からはスムーズに出て来ます。元々ホホバオイルは、日常的に使用していますが常温保存も出来、安定したオイル・・・の筈です。開封前からの酸化臭に少々恐恐使用しましたが・・・臭いは、やはり酸化オイルのようです。好みではありませんが、使い心地は割と良いです。伸びが良いのと、ホホバオイル単体と同じで直ぐに肌に馴染むのでメイク前でも使えます。超敏感肌な私が何の支障もなく使えているので・・・酸化しているのでは無く、この商品独特の香り?だとは思いますがそれにしても、箱を開封前から鼻につく臭いは如何かと思いました。コンセプトとしては、要は「保湿重視でアイケア」を・・だと思います。けれど、特にアイケアとして優れている部分もありません。この容器に敢えてされているのは、オイルが含まれているのと他の成分との兼ね合いで、劣化を防ぐ為なのは分かりますが容器代に、価格の比重が取られている気がしました。類似のアイケア品でオーガニック系統なら同じく海外製のため容器は日本製のように、親切には出来ていませんがヴェレダの方が、効果もきちんと感じられるので個人的には好きです。
ま**ゅ
日本で売るためには
ほかのレヴュアーさまたちがおっしゃられているようになんだか使いにくい容器です。私の容器はなんだか出にくく、いつもスカスカやっています。これで使用していくうちに量が少なくなっちゃったら どうなっちゃうんだろ??「キューカンバー配合」との情報を得るまでもなく、その香りがキューカンバーの存在を雄弁に物語ってくれちゃいます。とはいえ、慣れるとまぁこんなもんかなレベルの香りです。「目元にハリ」は・・・感じません。ただし、ゆるめのテクスチャーのわりに保湿効果はあるように感じました。そこは評価させていただきます。同封されたパンフレットには「オーガニック有効成分によって作られた高品質なスキンケア商品」とありますが、このパンフをみるかぎりオーガニック認定機関のマークがありません。オーストラリアのオーガニック認定機関であるACOの認定は受けていないのでしょうかね?せっかく有機栽培しても化学溶剤で抽出したら、オーガニック認定からはずれてしまうそうですから。そこらへんはちょっとこのパンフではわかりません。(ちなみにアマゾンさんでも取り扱っている「アルジタル」「ヴェレダ」「ロゴナ」にはオーガニック認定機関のマークがちゃんと記されています。)私が一番「?」と思ったのが どこにも使用方法(使用順番)について記載されていなかったこと。ある程度コスメが好きな人間って、「どの段階でこのコスメを使うのが効果的か」をきちんと読むと思うんです。ブランドによっては洗顔後にいきなり乳液ってものもありますし、アイクリームにしても化粧水の後だったり お手入れの一番最後だったりとあります。でも そのへんのことが未記載なんですよね。どの段階で使用しても変わらぬ効用が期待できるということでしょうか。それだけ商品に確固たる自信がおありなのか、はたまた商品に対してポリシーがないのか・・・。オーストラリアでは使用する順番なんて記載なんてしなくてもいいのでしょうね。でも日本でそれはどうかな。日本で売り出すにはその国の国民性って重要ですよ。例えば海外では、化粧水で保湿という考え方の無いコスメブランドもあります。でもそれらのブランドも日本進出の際に日本人向けに保湿化粧水を開発したり日本人の好みに合わせてきています。そこら辺も含め、(まことに僭越ですが)輸入代理店様に対し本気でこの商品を日本で売りだそうとしてるのかなとちょっと違和感?不信感?を覚えました。
ゆ**え
い、入れ物さえ改良されれば・・・
中身は良いです、中身は。ただ、容器。なぜこの形態にしたのか、メーカー・・・・・OTZ使い心地ですが、かなり伸びます。ほんのちょっと出せば十分です。ほんとゴマ粒くらいで十分。・・・・なんですが。容器がね、出す分量うまく出せないんですよ。だから一杯でてしまって、「えー」みたいな・・・。これだけは本当に残念。あと、しっとりとかピンとした感触を求めている方には向かないかと。どちらかといえばふっくらとした仕上がりになります。美白とは書いていないですが、使い続けてたら明るい仕上がりになってきたので隈が気になる人は、マッサージクリーム代わりにいいと思います。香りは、きゅうりというかスイカというか、そんな感じ。でも不愉快な香りではないですよ。
Trustpilot
1 week ago
3 days ago