Ship to Japan
強**郎
悪くはないけど・・・
スパロボαで出てきて好きだったのと、スパロボのプラモが作りたかった、安かった、この三つの点で購入。自分は基本ガンプラしか作らないので、ガンプラとの対比になります。悪い点をあげるならば、しっかりとはめてもパーツの間に隙間ができる、頭部パーツが組み合わない、パワード状態にすると肩が上がらない(上げるとプラスパーツの重みで下がる)上半身が重すぎて下半身のポーズが限定されるといったところでしょうか逆に良い点をあげるなら、顔が塗装済み、バランスがとれていてなかなかかっこいい、色が少ない機体なので塗らなくともほぼ設定に近い色合いにできるといったところですね。後、買う際の注意点をあげるなら、とにかく作るのに時間がかかる(ランナーが馬鹿にならない程あるので・・・)、ビームサーベルも射出状態のチャクラムもない(チャクラムだけでも欲しかった・・・)、完成しても置き場所に困るかも(結構場所とります)といったところですね。決して悪くないキットだとは思うのでR-2が好きな人は買っても損はしないと思います。(重量感は無駄に再現できてるので)
あ**お
脚部重量負荷改善は、今後の課題にして頂きたい
まず、可動範囲。この辺は、デザイン的な都合もあるとは思いますが、その範囲は狭い方です。(ヒュッケバインMk-IIIのように)四肢共に二重間接であれば少しはマシになったような感じでした。次に組み立てですが、噛み合せのキツイ部分が結構見られ、スミ入れ等の分割作業が必要な時には、コレが障害となります。スムーズに行かせるなら、受け口を大きくしたりピンを細くしたりするなどの下準備が不可欠となります。また、塗装においても、この時期のキットとしては見劣りする部分があり頭部左右のアンテナとハイゾルランチャーの基部が容赦なしの全面塗装です。この、ハイゾルランチャーはキットの目玉でありながら、致命傷でもあります。コレ2つを背負わせた時の負荷が相当大きいようで脚の開き方が悪いと『転倒』してしまうのがその裏付け。事態を未然に防ぐなら、組み立てる前に脚部に重りを仕込む他ありません。コレより前に作ったのが、良作キットのヒュッケバインMk-IIだったせいもあり全体的に少し見劣りしてしまったのが正直なところ。結局、短所ばかりを語ってしまいましたが、重量級らしいその超ボリュームは重量級好きにはたまらない逸品である事は確かです。
く**ま
ICE MAN
ついに来ましたR―2!!どっしりとした体型はいかにも「スーパーロボット!!」なんですがリアルタイプのシャープさも盛り込まれ、私的にはこの世にある全てのロボットの中で一番好きなロボットです!!!R―GUNもあるしR―1も出たし、あとはR―3さえ出れば…でもパワードならもしかしたらノンスケールになっちゃうのかな?
静**海
格好良い!
好きです、このずんぐりむっくりしたプロポーション!重量感あってとても良いです!R-1も発売されるようで同スケールで同じ機体が揃うのは喜ばしい事です。R-3はパワードパーツ付くと凄いボリュームになりそうですが出るんでしょうか?パワードパーツ無しでも良いんで発売してほしい。正直R-2も合体しないならパワードパーツはいらない気もしますが?ここは一つ素直に発売を喜びましょう?○ークスの受注完成品は家電並の価格でしたし……キットは寿屋お得意の驚異の色分けと一部塗装済みで素組みでも見栄えは良さそうです。同社AC等のキット技術が反映されていればパーツ精度、組み易さなど何も問題は無いでしょう。スパロボが好きな人にはお薦めだと思います。……R-2好き人少なそうですが?
Trustpilot
1 month ago
1 month ago